【経堂小倉庵 本店】は美味い?東京都世田谷区で気になるタコ焼き屋

東京には、なかなか蛸焼きの美味い店が関西っと違って自分の好みの店が見つからないのが現状なんですよね。

たこ焼きの美味しいお店を探してみました。

このブログは決して店や味を否定していません。

美味い、不味いは人の感覚ですので一概に否定も出来ないですが、私は関西生まれで関西で慣れた味に近いものを、自分が食べて見て自分好みかどうか自分の感覚でまとめてみました。

[:contents]

【小倉庵 本店】は経堂駅から徒歩3分

雨の中に来訪してみました。こちらのお店はたい焼きが有名なお店で行列が並ぶ店です。

以前に下高井のお店に行ったことがありますが、こちらのお店は初めてになります。

経堂駅でも車で行くと慣れていないと狭い道があります。少しだけ駅のから離れていますが駅からは3分程度はななります。

【経堂小倉庵 本店】のたこ焼きの値段

【経堂小倉庵 本店】たこ焼き【メイン】のメニューは?

  • たこやき10玉 700円
  • たこやき8玉 600円
  • たこやき6玉 500円
  • たこやき4玉 400円

【経堂小倉庵 本店】たこ焼き【ベース】の味は?

  • ソース
  • 塩だれ
  • しょうゆ

ハーフ&ハーフ8玉入りから対応してくれます。

【経堂小倉庵 本店】たこ焼き【トッピング】はこちらから?

こちらは無料で対応してくれます。

  • ねぎ
  • マヨネーズ
  • かつおぶし

私は全てお願いしました。ネギっ?て思いながら聞かれるままにトッピングに入れてみました。

有料のトッピングは

  • ねぎ増し
  • 天カス盛り

こちらは100円増しになります。

【経堂小倉庵 本店】の運営企業は

小倉庵の看板メニューは鯛焼きになります。

店舗は小田急線経堂駅が本店で京王線下高井駅にもあります。

検索すると、北海道函館市にもありますがこちらの店舗は暖簾分けの店舗になります。

運営会社は株式会社小倉庵になります。2010年に事業が開始されて2013年に法人化されたようですね。

社長の社員に対する思いを引用しますと

社員さんにお店を守ろうと思ってもらえない限り、いい接客、丁寧なモノづくりはできない。つまりお客さんから支持を得ることなど到底できない。結果的に会社は存続できない。

とアルバイト、社員に対する考えは熱いようですね。

【経堂小倉庵 本店】の鯛焼きの種類

  • むらさきいもあん
  • さくらミルク
  • 栗くりクリーム
  • ごま白玉
  • ほうじ茶クリーム
  • さくらカスタード
  • モンブランカスタード
  • 抹茶白玉
  • はちみつときなこの
  • スイートポテト
  • 紫芋のスイートポテト
  • クリームチーズケーキ
  • 豆乳クリーム

ってまだまだメニューがあります。
日替わり、いろいろとメニューの数はすごい!

【経堂小倉庵 本店】の鯛焼きの値段

鯛焼きの値段は一つ200円になります。これだけあると非常に迷いますね。

では、そんな小倉庵のたこ焼きの味はどうだったのでしょうか?

【経堂小倉庵 本店】のたこ焼きは美味い?

感想:見た目

青のりなし、鰹節は荒めです。柔らかい感じの焼き加減。大玉かな

感想:生地の焼き具合

いい感じです。均等に焼かれていて美味しそう。

感想:生地トロトロ感

生地はトロっとした感じで出汁は弱め、もちゃとした感じです。紅生姜が結構な具合で主張してきます。ネギの食感もいい感じ

感想:タコの大きさ

しっかりした味のタコがいますが、たこ焼きが大きいので、もう少し大きくてもいいかなぁ

感想:ソース

ソースは少なめ、マヨネーズも少なめです。鰹節が結構アピールしてきてます

【経堂小倉庵 本店】の個人的な感想

もう少し、蛸が大きいと美味いなあと思うタコ焼きです。紅生姜が入れ過ぎぐらい入ってるので、子供によっては嫌になる量が入ってます。

生地はトロッとしてますが少しズシって重たさがあります。箸休めでネギがいい感じで口直ししてくれます。

本日のタコ焼き店【経堂小倉庵 本店】まとめ

【経堂小倉庵 本店】は小田急線経堂駅から歩いて3分になります。

鯛焼きの人気店で経堂駅の本店と下高井に店舗があります。

函館にも店舗がありますが、こちらは暖簾分けになります。メニューの鯛焼き80種以上の豊富です。

たこ焼きも販売されてますが、10玉入りで700円と少し値段は高い。味は鰹節のトッピングを頼むと振りかけてある量が多いので鰹節の味が強い。

たこ焼きの大きさはデカいのですが、タコも美味いですがサイズが合ってない。